ピアノってヨーイドンで習いだしても本当に個人差があります。
どうしても同じ教本を使っていたりすると進み具合を比べて
上手い・下手だの言いがちです。
昔教えていた生徒さんのお母さんにこう言われました。
「同じ学年のお友達がこの曲を弾いているのですが、これって程度はどの位ですか?
うちの子はあの曲より難しいものにして欲しいです。」
いやいや、そんな。戦いじゃないから!と心の中でツッコミますよね
お母さんの見栄のためのピアノなのかな…
ある程度の時間をかけ基礎ができてくると、
ひとりでも好きな曲が弾ける様になります。
そうなれば子供は勝手に自分の意思でいろんな曲にチャレンジします。
でも残念なことに、そこに到達するまでにやめてしまう子(辞めさせてしまう親)が
多いことは本当にもったいないなと思います。
本人の向き不向きもありますが、
そうならないためにもお母さんの役割というのはかなり重要なポジションなのです。
ピアノの先生兼お母さん
それはなぜかと言うと親だと甘えからわがままがでますし、
お互いにとって良くないということ。お月謝がかからないのは良いですが
ぼちぼちと進めていて簡単な譜読みなどは出来るまでになりました。
ピアノが停滞してしまい数年が経っていました。
何か打ち込めるものをやってみたら変わるかな…
通うことにしました。
よいサイクルができあがりすごい速さで上達していきました。
親以外の大人に認められる事は自信につながっているようです。
親としてできるサポート
聞かれた質問には、なるべくその場で答えてあげる様にしています。
だと思わせるような声のかけ方を心がけています。
環境を整える
定期的なピアノの調律や
いつでもすぐに練習を始められるように部屋を整頓する
声かけ
じゃなくて練習何時にやる?と聞くようにしています。
- ママこの曲好きなんだよ。
- 聞いたことある曲だね!
- キレイな曲だね。
- 難しそうだね、よく出来たじゃん
再確認
レッスンから帰ったら、その日に今日は先生に何を言われたのか。
- 褒められたこと
- 注意を受けた箇所
- 次回までの課題 など
を聞いてみます。口に出して伝えることで忘れにくく
宣言の効果もあると感じています。
親としてのNG行動
放任し過ぎ
一週間てあっという間ですよね、
家での時間が大半を占めているのに対してレッスンは週1です。
家での練習が何より上達の鍵です。
お母さんも二人三脚で向き合ってあげたら
子供のスピードは加速します。
安心して取り組めるようになるとおもいます。
技術的な介入
子供が混乱するのでかわいそうです。
どうしても気になることがあれば、先生とお話ししてみると良いかと思います。
先回りし過ぎ
これは先生側の立場として思ったことです。
とあるお家の方から、疲れてるみたいだから半分の時間でいいです。
と言われてしまい、レッスンを中断しました。
私からみた様子、最後まで頑張れそうだったのになと感じたので。
出来る?やめようか?と先回りするのではなく
言いたいことは自分で伝えるように。と、送り出してあげて欲しいなと思います。
それも大切な力なので身に付けられたら
ピアノ以外のところでもいかされると思います。
まとめ
気にかけてあげる事が大切です。
あがるので、ぜひ試して実感してみてください。
YouTubeで人気のピアニストCateenかてぃんさんのお母様であり
ピアノの先生でもある角野美智子さんの
「好き」が「才能」を飛躍させる 子どもの伸ばし方 [ 角野 美智子 ]
私自身も小・中学生の子供を持つ親として
子供にとって何が良いのか、
今できる事を考えさせられました。
子育て中の方に是非おすすめしたいです!
AI時代最強の子育て戦略 「ピアノ習ってます」は武器になる [ 大内 孝夫 ]
何度読み返しても
その時の心理状態でいろんなテーマが突き刺さるし
ピアノをやるメリットを知り、それを答え合わせしながら
確かめていくのも楽しそうです♪
大人にも子供にも脳に障害を抱えている方にも是非読んでもらいたいです。
コメント